ご利用について


ご利用対象者


①共同生活援助利用のための受給者証の申請・発行が済んでいる方
②障がい支援区分が認定されている方
③平日日中活動先が決まっている方、または通う見込みの立っている方

障がい福祉サービスを利用するには、支給決定を受け、各市町村で発行される「障がい福祉サービス受給者証」を交付される必要があります。サービス利用を希望する障がいをお持ちの方は、お住まいの区市町村または指定相談支援事業者にご相談いただくか、ICOIYA一号館までお気軽にお問い合わせ下さい。

障がい福祉サービス受給者証の発行には通常、障がい者手帳または療育手帳が必要です。

知的・精神・身体に障がいをお持ちの方、難病をお持ちで社会自立を目指しておられる方々を応援しサポートさせていただきます。


ご利用までの流れ






既に受給者証をお持ちの方も、
体験入居・本入居については
「共同生活援助」の申請をいただく必要があります。
お問い合わせ
電話やメール、お問い合わせフォームなどから お気軽にお問合せください。
見学・面談
お問い合わせ後に、ご都合の良い日程を決めていただき 施設のご見学とご面談をしていただきます。面談は利用者様と、身元保証人様と面談をさせていただきます。
体験利用
見学と面談でご納得いただけましたら、次は体験利用になります。体験利用費はご負担になりますのでご了承ください。
体験で使用していただくお部屋は、冷暖房・冷蔵庫・Wi-Fiに加えて、家具・布団付きなのでお気軽に体験していただけます。

ご用意いただくもの
●受給者証・障がい者手帳・
 健康保険証・診察券 など
●印鑑
●現在服用されている薬
●日常生活の上でご本人が
必要とされているもの
(メガネ・補聴器など)
●着替え(洋服・下着・靴下・パジャマなど)
●洗面道具(歯磨きセットなど)
●バスタオル・タオル
●その他
入居説明
体験利用の振り返りなどをします。気に入っていただけたら、本利用に向けて 施設の概要や、入居に関しての規定などご案内や契約に必要な手続きなど説明をします。 
契約

ご納得いただけましたら、契約書のご提出と利用料のお振込みにより、契約成立となります。契約書については、利用者様と身元保証人様の署名捺印をいただきます。

入居
契約後に利用開始となります。お部屋は全室 安心の鍵付きプライベート個室で冷暖房や冷蔵庫、Wi-Fiも完備しております。 衣類や小物をご準備いただければ生活は可能です。 必要に応じてその他家具、電化製品等がございましたらご準備ください。 ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

サービス内容


生活相談 他の入居者や通所先や地域との人間関係等に困った時やその他、日常生活に関する事の相談に応じます。
生活援助
障がい特性を理解し、自立に向けて 生活全般の質を向上させるための課題や目標に沿った支援を行います。
健康管理
入居者の体調や服薬管理などを行います。
緊急時には必要に応じて、主治医あるいは協力医療機関等に責任をもって引き継ぎます。
食事提供
朝食と夕食の提供をさせていただきます。
金銭管理
金銭をお預かりすることはできませんが、自立に向けて 管理方法や使途方法など、必要に応じて支援を行います。
緊急時の対応
管理者・サービス管理責任者が対応いたします。
余暇活動
地域行事やグループホーム内のイベントなどを実施予定です。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

料金


月毎で支払う料金
家賃
40,000円/月
食費
27,000円/月
水道光熱費
17,000円/月
日用品費
5,000円/月


合計
89,000円/月
家賃補助の例

特定障がい者特別給付費支給対象者
ー10,000円
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
体験利用費用
家賃
1,315円/日
食費
887円/日
水道光熱費
560円/日
日用品費
165円/日

 
合計
2,927円/日
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問


  • Q
    規則はありますか?グループホームが初めてです。
    A
    共同生活ですので、ある程度の規則はあります。鍵付きの完全個室でプライバシーは守られています。グループホームですが、一般的な家庭生活と大きく変わることはありません。朝は身支度や朝食を済ませて、職場に出勤したり、日中活動の場などに通い、夕方にはホームに帰宅して、夕食や入浴後にリビングや個室で自由に自分の時間をゆっくりと過ごして、夜に就寝するといった生活を送ります。生活のリズムが乱れないようにしっかりと見守ります。
  • Q
    外出 ・ 外泊はできますか?
    A
    基本は外出・外泊はできます。
    外出の際は、門限までには戻るようにしてください。ご家族との予定や特別な予定などある場合は、事前に申請をしていただければ大丈夫です。外泊の際は、事前に申請をしていただいています。
    利用者様の安全を守るため、ご理解お願いいたします。
    ご家族様や、医療機関、相談員様等からの制限がある場合は、個別で対応させていただきます。
  • Q
    面会はできますか?
    A
    10時から17時の間で面会可能です。面会は、ご自身のお部屋でお願いします。
    ただし、ご家族様(親・きょうだい)もしくは、同性のご友人に限ります。
  • Q
    生活保護を受けていても入居はできますか?
    A
    生活保護を支給する自治体の判断にもよりますが、生活保護を受けながらグループホームで生活されている方も少なくありません。一度ぜひご相談ください。
  • Q
    喫煙はできますか?
    A
    施設内全室禁煙です。
  • Q
    日中の対応は可能ですか?
    A
    日中対応は、急病などの必要に応じて個別で対応いたします。
  • Q
    ペットの散歩はできますか?
    A
    もちろん可能です。朝夕 散歩に出ているので、体調がいい日に一緒にお散歩に出かけましょう。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

入居相談等のお問い合わせはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
電話受付時間:平日9:30~17:30
フォームでもお問い合わせを受け付けてます